障害者雇用

ジョブコーチについて知りたい!ジョブコーチについてサクッと解説

小嶋翔

障害者の雇用で重要な役割を担うジョブコーチ制度。

名前としては周知されていないかもしれませんが、具体的にどういうことをしているのでしょうか。ジョブコーチについて、弊社調べでまとめてみました。

ジョブコーチとは

ジョブコーチとは、障害を抱える人が職場で働く時のアドバイスや助言を行う役職です。企業へ、障害を抱える人の配慮の方法などのアドバイスを行っています。

障害を抱える人と企業間の橋渡しとしての役割を果たすジョブコーチですが、種類が3つあります。

配置型ジョブコーチ

地域障害者職業センターに配置されるジョブコーチです。

障害を抱えている方で、就職に困っている方を対象に、就職活動などの助言を行います。また、適性等を考慮し、求職者の働き方でベストなものを提示してくれます。

ハローワークに在籍している為、ハローワークの職員が配置型ジョブコーチとしての条件となります。

以下の訪問型ジョブコーチや企業在籍型ジョブコーチとの連携で、必要になる存在です。

障害者職業センター概要

訪問型ジョブコーチ

厚生労働省が定める経験と研修を終えた方で、企業に訪問して障害者の方のアドバイスや働き方について助言を行います。

社会福祉法人に在籍しており、働き方に困っている障害の方の相談援助も兼ねています。

研修の内容につきましては2のジョブコーチの研修をご参照ください。

企業在籍型ジョブコーチ

会社に直接配置されているジョブコーチです。

厚生労働省が指定する研修を受講した方が対象で、障害を抱える方と会社の間に直接介入できる特徴があります。

また、障害を抱える当事者の働き方を直接見ているので、仕事に直結しやすいアドバイスを実践できることも特徴です。

研修の内容につきましては、2のジョブコーチの研修をご参照ください。

これら3つの種類が、ジョブコーチとしてのそれぞれの役職になります。

ジョブコーチの研修

ジョブコーチになるには、一定程度の研修が必要になります。

企業訪問型ジョブコーチ・企業在籍型ジョブコーチは、研修が必要になりますので、1つずつご紹介させていただきます。

訪問型ジョブコーチの研修

対象者

障害者の就労支援に携わっている方、又は障害者の就労支援に携わろうと考えている方が対象です。

一定程度の実務経験(1年以上)が必要になります。研修には、個人では申し込みができず、法人単位での申し込みが必要不可欠となります。

内容

実技研修や座学が中心となります。

法律関係や障害者雇用の実務まで、幅広く学びます

より詳しい内容は、研修機関までお問い合わせください。

研修場所

日本全国で受講が可能です。(実技の場合)

座学は、東京(幕張会場)と大阪会場で集合研修(座学)主催されています。

https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/seminar/job_adapt02.html#4

研修費用

無料になります。

ただし、宿泊費などは研修受講者の自己負担となります。

研修期間

座学・実技とも4日程度

・企業在籍型ジョブコーチの研修

対象

障害者雇用を行っている会社が対象となり、そこで働いている障害者の雇用実務にかかわっている社員が対象となります。

こちらも、個人での申し込みが不可能で、会社からの推薦が必要になります。

障害者雇用に関する実務は、1年以上が求められます。

内容

実技や座学が中心となります。

法律関係や、障害者雇用の実務、障害者雇用で大切なことなど幅広く学びます。

より詳しい内容は、各協会にお問い合わせください。

研修機関

研修場所

日本全国で受講が可能です。

東京(幕張会場)と大阪会場で集合研修(座学)主催されています。

https://www.jeed.go.jp/disability/supporter/seminar/job_adapt02.html#4

研修費用

無料になります。

ただし、宿泊費などは研修受講者の自己負担となります。

研修期間

座学・実技研修とも4日程度

ジョブコーチの仕事内容

会社と障害を抱えた本人の中間役を担うのが主な業務内容です。

職場で障害を抱えた方のフォローアップや、働き方についてアドバイスを行います。職場での働くコツや、どのような仕事内容が向いているのか、本人からヒヤリングを行い、それに基づいて働き方を本人に提案を行います。

また、会社には障害を抱えた方の接し方を助言します。

本人が担当できる仕事や、特性から生じる苦手な業務などを会社に伝えて、本人と会社のミスマッチを防ぐ役割を担います。

こうして、会社と働く本人の中間役となることで、長く会社に勤めあげるための定着支援を担っているわけです。

本人の心のケアも行ってくれるので、心の健康の部分でも大切な役割を担います。

このように、ジョブコーチは、会社と本人の橋渡しとして働くことが主な仕事になります。

研修を終えたから終わりではなく、障害について学び続ける気持ちと、弱い立場にある人の役に立ちたい気持ちの方が、ジョブコーチに向いているといえます。

まとめ

今回は、ジョブコーチの仕事内容を挙げさせていただきました。

障害者の雇用自体、まだ発展途上なのが現状だと感じています。

特性を最大限に生かせれば、職場では強い武器となります。

その為の役割を果たすのがジョブコーチです。

ジョブコーチについて、少しでもイメージを持っていただければ、幸いでございます。

お付き合いいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
t.YUKO
t.YUKO
consultant
アウロンパートナーズのYUKOです。
社会人3年目の25歳になります♬
福祉系の大学に通って、人間工学について学びました👨‍🦼
福祉情報について発信していきますので、応援お願いします✨
記事URLをコピーしました