ホワイトハットSEOの定義とは?WEBマーケティングが目指すもの
自身のサイトを「Google」等の検索エンジンでできる限り、上位に表示させるために行う方法が「SEO対策」です。
サイトがどれだけ多くのネットユーザーに閲覧され、集客に繋げられるかということもSEO対策の成否に大きく左右されます。
そのSEO対策の中でも主要、かつ正攻法として知られているのが「ホワイトハットSEO」です。
今回は、ホワイトハットSEOの定義やメリット、必要性等について解説します。
ホワイトハットSEOとは
そもそも、ホワイトハットSEOというのはどのような方法を意味するのでしょうか。その定義と具体的な内容について解説していきましょう。
ホワイトハットSEOとは、Googleガイドラインに沿ったまっとうなSEO
ホワイトハットSEOについて一言で簡単に説明すれば、「ルールに沿ったSEO対策」です。
同名の検索エンジンを運営しているGoogle社では、検索順位を定めるためのサイトの評価方法についてガイドラインを公表しています。
これによって、「URL構造が複雑になりすぎないこと」「コンテンツが重複しないこと」、そして「充実した内容のコンテンツを継続的に投稿すること」がSEO対策として求められるようになっているのです。
ホワイトハットSEOの具体的手法
ホワイトハットSEOの主な手法としては、高品質な記事を投稿し、サイトを定期的に更新するというものです。
訪問したネットユーザーが記事を読んで価値を感じ、ユーザーにとって「便利」「役立つ」と思えるサイトを作ることで、長期的に高順位を狙っていきます。
その他の手法としては、「長すぎず、内容が分かりやすい見出しへの変更」「サイト構造のシンプル化」「モバイル端末表示への対応」等が挙げられます。
こうした方法によって見やすくそして価値のあるサイトを作り、多くのサイトから自然な外部リンクを獲得、そして上位表示を達成することがホワイトハットSEOの目的です。
ホワイトハットSEOの反対「ブラックハットSEO」とは
ホワイトハットSEOと対極的な存在が「ブラックハットSEO」です。
ホワイトハットSEOがGoogleガイドラインに沿った長期的な方法であるのに対し、ブラックハットSEOはそれに沿わず短期的な効果を狙った方法となっています。
ブラックハットSEOの具体的な内容としては、「過剰なキーワードの使用」「自動生成されたスパムコンテンツの使用」「誘導ページによる強引なアクセス稼ぎ」等が挙げられます。
こうした手法に関してGoogleはガイドライン中でも否定的な文脈で取り上げており、決して推奨をしていません。
(参考:https://developers.google.com/search/docs/advanced/guidelines/webmaster-guidelines?hl=ja)
Googleウェブマスター向けガイドライン
ホワイトハットSEOの必要性について
なぜ、Googleはわざわざガイドラインを公表してまでこうした手法を推奨するのでしょう。
また、多くのSEO業者がこのガイドラインに従う理由はいったいどういったものでしょうか。
一見堅苦しいルールの必要性に関して、解説を行っていきます。
ホワイトハットSEOの必要性①:検索結果の品質向上を目指して
そもそもホワイトハットSEOが主要な方法となったのは、Googleによるガイドラインの公表が背景にあります。
検索エンジンを運営するGoogleは、多くのユーザーにそれを利用させ、企業が彼らを集客するための広告費を受け取ることで多大な利益を獲得しています。
すなわち、ユーザーにとって「Google検索はとても便利で使う価値がある」と評価され続けなければならないのです。
それにも関わらず、ブラックハットSEOによって情報的価値のないサイトばかりが上位表示されてしまえば、ユーザー離れが発生する危険性があります。
だからこそ、Googleはガイドラインを制定公表することで、「こうしたサイトを我々は評価します」といったスタンスを示し、サイトオーナーに働きかけを行っています。
ホワイトハットSEOの必要性②:過去の問題が背景に
こうしたGoogleの厳しい姿勢は、過去に発生した大きな問題も一因となっています。
2000年代後半、過剰なキーワードの使用や誘導ページ等の方法が幅を利かせ、そうしたサイトが容易く上位表示を狙える時期がありました。
このような状況が続けば検索エンジンの価値は下がり、Googleの経営問題に発展してしまいます。
そこでGoogleが対策として行ったのが、「ペンギンアップデート」ならびに「パンダアップデート」です。
前者は外部リンク関連の、後者はコンテンツの評価を改めるアップデートであり、これによって先述したブラックハットSEO的な手法の多くはその効果を大きく減少させることとなりました。
そして現在でもなお、ガイドラインによってサイトの評価基準が定められ、それに沿ったホワイトハットSEOが主流となり続けているのです。
ホワイトハットSEOのメリット
最後に、ホワイトハットSEOを行うことについてのメリットを解説していきましょう。
ホワイトハットSEOのメリット①:Googleからのペナルティを受けない
先に解説した通り、ブラックハット的なSEOに対してGoogle側は極めて否定的です。
もし、そのような手法によるSEO対策を行った場合、Googleからペナルティを受けてしまいます。
検索順位を圏外まで落とされてしまったり、ドメインやIPアドレス単位での締め出し処分を受けてしまうことすらあります。
ホワイトハットSEO的な対策であれば、こうしたペナルティを受けるようなことはまずあり得ません。
ホワイトハットSEOのメリット②:サイト自体の体力を高めることができる
ブラックハットSEOは、言うなればカンフル剤のようなものです。
一時的には検索順位を上げる効果があるかもしれませんが、それはあくまでも一時的なものです。
ペナルティを受けたりすれば、たちまちの内に伸び悩んでしまいます。
それと比較すれば、ホワイトハットSEOというものは筋力トレーニングのようなものと言えるでしょう。
成果に繋げるためには地道な努力が必要ですが、その分トラブルが起きても瓦解しないほどの強いSEO対策が実現できます。
ホワイトハットSEOのメリット③:ファンを作ることができる
ホワイトハットSEOは、「役立つ」あるいは「面白い」サイト作りを心がける手法です。
抜け穴的な手法であるブラックハットSEOと異なり、実際にそのサイトを訪問した訪問者がどう感じるかということに関しても気を配って計画を進めていきます。
だからこそ、訪問者がサイトのコンテンツを好み、「ファン」になってくれる可能性があるのです。
ファンは長期的にコンテンツへアクセスしてくれるだけでなく、リンクを共有拡散することによってさらなる訪問者を招いてくれます。
それによって、ファンを増やせば増やすほど、サイトのパワーも比例して高まっていくことでしょう。
正攻法のホワイトハットSEOを導入しよう
ブラックハットSEOにリスクがある現状において、ホワイトハットSEOは正攻法と言ってもよいでしょう。
有料リンクの購入やキーワードの埋め込み等で楽をして短期的にアクセスアップを狙うよりは、優良コンテンツの充実を目指した方が長期的な利益につながります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。